BLOG

スポーツトレーナーになるにはどうしたらいい?

  • LINEで送る

前々回でパーソナルトレーナーとスポーツトレーナーの違いを解説しましたが、

今回はアスリートやチームと契約し活動するケースの多いスポーツトレーナーへの道のりを解説します!

1.代表的なルートは?

スポーツトレーナーになるための代表的なルートは大きく分けて2つあります。

1つは、スポーツトレーナーを養成する専門学校や大学の体育系学部を卒業して、日本体育協会の「アスレティックトレーナー」や「ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会(JATAC)」などの資格を取得するケースです。

もう1つは、「柔道整復師」や「鍼灸師」、「あん摩指圧マッサージ師」、「理学療法士」を養成する専門学校を卒業して、それらの国家資格を取得するケースです。

しかし、いずれかの資格を取得したからといって、すぐにスポーツトレーナーとして働くことは難しく、公募もほとんどないと考える方がいいでしょう。

採用は、実績と人脈が大きなポイントとなるため、スポーツジムや治療院、整体院、鍼灸院などに就職して、それぞれの施設で勤務しながら経験を積む一方、大学や高校などへスポーツトレーナーとして派遣され活躍することが最も一般的なルートとなっています。

2.スポーツトレーナーの資格・難易度

スポーツトレーナーになるために必要な国家資格はありません。

しかし、人間の体の構造や機能、トレーニング理論などの専門知識が必要であるため、医療系の専門学校や大学の体育系学部で学び、「アスレティックトレーナー」や「ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会(JATAC)」などの資格を取得している人が多くなっています。

そのほか、スポーツトレーナーは試合や練習中に起きるケガや腰痛や膝痛・肩痛といったスポーツ傷害に対応するため、柔道整復師や鍼灸師、あん摩指圧マッサージ師といった医療系の国家資格を持っている人も多くいます。

3.スポーツトレーナーになるた為にはどんな勉強が必要?

専門学校や大学で勉強するのは、人間の体とその機能を始め、基礎医学・栄養学・トレーニング・テーピング法・スポーツ障害や外傷・救急措置法・マッサージ理論と実技・一般整形疾患などとなっています。

身体に関する知識はもちろんですが、実際のトレーニングやテーピング、救急措置法など実践的な内容も多いのが特徴です。

スポーツトレーナーは、日々の勉強がとても大切です。

体を鍛えることは、スポーツ選手だけでなく一般の人にも関心の高いテーマです。

医学だけでなくトレーニング法や体のケア方法も、常に進歩していますし、向上心の強い選手や指導者ほど、最新の情報を求めています。

質問されたときに、的確な対応ができなければ、信頼を失いかねないため、インターネットや雑誌、テレビ番組などをチェックし、最新の情報の中から的確なものだけを取捨て選択しトレーニングに取り入れていく必要があります。

選手の中には、昔ながらの迷信を信じていたり、誤解したりしている人もいます。

医学や科学の進歩により、新たな知見によって対処法が変わるケースもあるため、常に最先端の情報を入手し、的確な治療を行えるようにしておくことが大切です。

そして、誤った情報を持っている選手に対しても、きちんと説明できるように勉強することがスポーツトレーナーの役割でもあります。

4.どんな人が向いてる?

スポーツトレーナーに向いているのは、裏方として縁の下の力持ちになれる人です。

主役は選手なので、常に相手の体や心の状態を考え冷静にサポートできる人が向いています。

またスポーツトレーナーには、高いコミュニケーション能力も必要です。

選手がケガなどで調子の悪いときや成績を上げられないときでも、相手の状況や性格、コミュニケーション能力などを考えた上での対応が求められるため、どんなときでも常に相手のことを考え行動できる人こそが、スポーツトレーナーに向いているといえるでしょう。

5.契約はどうなってるの?

プロスポーツ界でスポーツトレーナーとして働く場合は、1年ごとに契約し、年俸という形で給料が支払われることがほとんどです。

高倍率を潜り抜けてスポーツトレーナーになったとしても、成果を上げられなければ契約を打ち切られてしまうこともあり、長く続けるのは難しい仕事でもあります。

そのため、スポーツトレーナーとして長く働く人は少なく、年齢を重ねると後進を育てる指導者となったり、パーソナルトレーナーに転身したりします。

いかがでしたでしょうか。

まとめると、

・スポーツトレーナーになる道は基本的に2種類
・アスリートにつきたいのなら経験や人脈、同業者との関わりも大事
・選手とも積極的に関われるコミュニケーション能力を身につけよう
・将来的にどんな仕事がしたいかで資格を選ぼう

といったところでしょうか。

ゴルフツアーにも様々なトレーナーがいて、それぞれに得意分野があったり、トレーナーになった入り口も違います。
漠然とトレーナーになりたいからと資格を選ばずに、どんな現場で活躍したいのかをまずは調べてみてください!

ではまた次回。

  • LINEで送る