さて、前々回でヨガって何?についてお話ししました。
→ヨガって痩せる?痩せない?
今回は、そもそも「ピラティスって何?」についてお話ししていきましょう!
意外にもヨガとの違いがよくわかっていない方も多いようです。
1.ピラティスとは?
ピラティスの名前の由来はその創設者がドイツ人のピラティスさんなんです。
第一次大戦の時に、「 負傷した兵士のリハビリ 」として開発されました。
という事で本来はリハビリなので激しい動きはありません。
動きの基本は、
「 仰向け、うつ伏せ、横向き、座位 」
の姿勢で行います。
このようにヨガは立って行う動作が多いのに対し、ピラティスは寝たまま行える動作が多いと言えます。
2.ピラティスの特徴は?
動けない患者さんの為に、ベッドの上で行える動作の範囲で、比較的回数を意識させるというよりは「 筋肉一つ一つの動きを丁寧に意識させる 」ような動作になります。
特に背骨の動きを高める事はあらゆる内臓機能を高めるという事の関連性を元に、「 背骨を重点的に動かす動作が多い 」のも特徴です。
またインナーマッスルへのアプローチが多いのも特徴です。
ヨガは、
「 精神的リラックス 」
を重視しているのに対し、
ピラティスは、
「 筋トレ 」
を重視しています。
3.ピラティスやるとどうなる?
背骨周りを動かす動作が多い点、「 姿勢保持筋 」と言われるインナーマッスルを多く使うので、一番効果があるのはなんといっても
「 姿勢改善 」
でしょう。
姿勢が改善される事で、
・スタイルがよく見える
・疲れにくくなる
・集中力が上がる
これらの効果も見込めますね!
正しい姿勢は正しい筋肉の使い方にもつながります。
多くの女優さんやアスリートが取り入れている理由もこんなところにあります。
元々リハビリの為に開発されたので、動きのレベルも段階があり、お年寄りの方でも行える動作もあります。
もちろん、アスリート用に改良されたピラティスもあります。
体の使い方の基本が詰まったピラティスを、日々のトレーニングに取り入れることはとてもおすすめです!
是非やってみてくださいね!!
ではまた次回。